子授かり・安産祈願・初宮

子安神社

【茨城県かすみがうら市】



大安・戌の日


【四・五月の大安・戌の日】

一・二月の大安・戌の日は下記の通りです。子授かり・安産祈願・初宮詣等、

お参りの際にご参考ください。御祈祷のご予約は子安神社までお問合せください。

 大 安

四月:三日(日)、九日(土)、十五日(金)、二十一日(木)、二十七日(水)

五月:二日(月)、八日(日)、十四日(土)、二十日(金)、二十六日(木)、三十日(月)

 

戌の日

四月:三日(日)、十五日 (金)、二十七日(水)

五月:九日(月)、二十一日(土)

 

 戌の日とは

戌の日とは、十二日ごとに訪れる日付の干支のことです。戌(犬)は出産が軽く、子沢山で有名なことから安産の守り神とされており、古くから神社で安産祈願をする習慣が伝わってきました。

安産祈願(帯祝い)


帯祝い

妊娠五ヶ月目の戌の日に初めて腹帯(さらし)を巻いて安産を願う儀式です。

詳しくはこちら

安産御守

(お腹帯)

当社手作り、謹製の御守です。

御腹帯が白色だと男の子、赤色だと女の子が産まれると言われています。


アクセス・お問い合わせ


安産 子授かり 初宮 子安 神社 茨城県 かすみがうら市 苔  椿

常磐道・千代田石岡ICより5分、6号国道石岡方面へ、西野寺歩道橋右折500M 6号国道石岡方面より恋瀬川を渡り神立方面へ。左折500M先、点滅信号左折

 

子安神社

茨城県かすみがうら市東野寺252

電話:0299-23-1443


公式Twitter・Facebook(最新情報)



TOPICS


子安神社について

安産 子授かり 初宮 子安 神社 茨城県 かすみがうら市 苔  椿

子安神社の由緒・沿革です。

 

 

御祈祷のご案内

安産 子授かり 初宮 子安 神社 茨城県 かすみがうら市 苔  椿

子授かり・安産祈願・初宮・七五三・厄除・新車祓い・合格祈願など。神職の祝詞奏上により、願いが叶うようにお祈りします。

出張祭典(外祭)

安産 子授かり 初宮 地鎮祭 子安 神社 茨城県 かすみがうら市 苔  椿

地鎮祭など、各種出張祭典を随時受け付けております。

 


赤ちゃんの命名

安産 子授かり 初宮 命名 子安 神社 茨城県 かすみがうら市 苔  椿

生まれてきた赤ちゃんの姓名判断・お名前のご提案をします。

お札・授与品

安産 子授かり 初宮 お守り お札 子安 神社 茨城県 かすみがうら市 苔  椿

各種お札・お守り等あります。

御朱印

毎月限定の御朱印を頒布しておりますので、ぜひご参拝ください。詳しくは公式ツイッターをご確認ください。

公式ツイッター

子授かり・安産祈願・初宮詣は子安神社へ 茨城県かすみがうら市(公式)(@koyasujinja_iba) / Twitter


メディア掲載情報


「御朱印でめぐる茨城の神社 週末開運さんぽ 集めるごとに運気アップ!」(地球の歩き方)に子安神社が紹介されました。

トランヴェール2020年11月号(東日本旅客鉄道)に子安神社が紹介されました。 

詳しくはこちらでご覧いただけます。

日本経済新聞平成28年1月6日号に子安神社が掲載されました。《おかしま様》について詳しく掲載されています。ぜひご覧ください。

詳しくはこちらでご覧いただけます。


財団法人 常陽藝文センターの発行する月刊誌「常陽藝文」2012年11月号に子安神社が特集されました。盛りだくさんの内容です。ぜひご覧ください。

詳しくはこちらでご覧いただけます

平成21年4月29日(水・祝)~7月5日(日)、かすみがうら市郷土資料館にて子安神社の歴史と文化をテーマにした企画展が行われました。詳細はこちら


安産祈願・子授かり・初宮

〒315-0072

茨城県かすみがうら市東野寺252

電話:0299-23-1443