節分祭(2月3日)


節分とは炒った大豆(炒り豆)を撒き、蒔かれた豆を、自分の年齢(数え年)の数だけ食べる行事です。
もともと2月3日は旧暦で立春の前日で、冬から春になる季節の変わり目、1年の境目でした。邪気の象徴である鬼に豆をぶつけることで邪気をはらい一年の無 病息災を願うとの祈りがこめられています。鬼は丑寅の時間、時刻にあてはめると深夜2時~4時ぐらい、方角でいうと北東から来るとされていますので、豆ま きは深夜に行うと良いとされています。
また、昔は『豆打ち』と呼ばれていましたが、豊作を願う気持ちが反映されて『豆まき』へと変化しました。また、大豆には霊的な力が宿ると信じられており、神様への供え物としても使われています。


魔よけとして建物の出入り口などに飾る、〈鰯の頭と柊の葉〉です。節分の日に新しくして、一年間悪霊の進入を防ぎます。

安産祈願・子授かり・初宮

〒315-0072

茨城県かすみがうら市東野寺252

電話:0299-23-1443